ちゅうりっぷぐみ - さざんかこども園

2023.08


ちゅうりっぷお料理会で、フルーツパンチを作りました。包丁を使う時は少し緊張していましたが、果物を上手に切ることができ「おいしいね」と言いながら嬉しそうに食べていました。

2023.07


ちゅうりっぷちゅうりっぷ組さんのはまっている“郵便屋さんごっこ”。手紙を書いてポストに投函し、それを係の友達が郵便屋さんになって先生たちに届けています。宛名や文章も頑張って書いています。




ちゅうりっぷプール遊びでは、首まで浸かって上手にワニ歩きをしたり、顔をつけて泳いだりする子どももいて、プール遊びをするたびにできることがどんどん増えています!

2023.06


ちゅうりっぷボールを使って爆弾ゲームをしました。子どもたちもボールを次々渡しながらいつ爆発するのかとハラハラドキドキ。でも、爆発しても大笑いしながらとても盛り上がっていました。




ちゅうりっぷ自分たちでちぎった梅を塩漬けしました。「この辺にも塩がいるよ」「どんな風になるんかなぁ」などと話しながら、丁寧に塩を入れて混ぜていました。

2023.05


ちゅうりっぷナスの苗を植え、毎日丁寧に水やりをしています。「少し伸びてきたよ」「風で倒れないように紐で結んだらいいよね」と気づいたことを知らせ合いながら、収穫する日を楽しみにしていました。




ちゅうりっぷBブロックで遊びました。「ここはお風呂ね」「こっちは寝る部屋にしようか」と友達と仲良く話し合いながら、みんなで住む家を作り上げていました。

2023.04


ちゅうりっぷカームタウンへ散歩に行きました。服に葉っぱがくっつくことを発見した子どもたち。自分でちぎって貼り付け「見て!顔ができたよ」と楽しそうに見せてくれました。




ちゅうりっぷ画用紙を切ってこいのぼりを作りました。模様は折り紙などを切ったり貼ったりしながら自分で考えて個性豊かなこいのぼりを完成させていました。

2023.03


ちゅうりっぷお料理会でクレープを作りました。生地を混ぜる時は友達と協力して混ぜました。自分たちで生地を焼いたり、包丁を使って果物を切ったりして年長になってできることがたくさん増えました。




ちゅうりっぷ製作をしました。自分自身の特徴をしっかり掴んでいて、絵に表現することができました。スモックや手等は自分たちで画用紙をハサミで切って作りました。作り終えると「そっくりやなあ」「上手にできた!」等、話す姿が見られました。

2023.02


ちゅうりっぷ実際にひな人形を見ながら絵を描きました。よく観察して細かい部分もしっかり描くことができていました。




ちゅうりっぷなでしこ組と散歩に行きました。優しく声を掛けながらしっかりと小さい友達の手を引く姿が年長らしかったです。

2023.01


ちゅうりっぷ雪遊びをしました。久々に降った雪に大興奮の子どもたち。丘を下る時に「雪だと滑るね!」と会話をしたり、沢山の足跡が付く様子を楽しんだりしていました。




ちゅうりっぷコマを作り、コマ回し大会をしました。自分が作ったコマが上手に回ると嬉しそうな子どもたち。白熱した戦いに周りの友達も釘付けでした。

2022.12


ちゅうりっぷお店屋さんごっこの看板作りをしている様子です。グループの友達とアイディアを出し合いながら素敵な看板を完成させることができました。




ちゅうりっぷステンドガラス風の飾りを作りました。きれいに色を塗り、部屋に飾ると一気にクリスマスの雰囲気に。クリスマスに期待を膨らませる子どもたちでした。

2022.11


ちゅうりっぷ完成したスイートポテトを食べると「おいしい!」と大喜び。「お家でも作ってみる」と嬉しそうな子どもたちでした。




ちゅうりっぷ園外保育でOPAMに行きました。芸術や美術に触れたり、観察したり、興味津々の子どもたちでした。

2022.10


ちゅうりっぷ大好きなジャングルジムで遊びました。一番上まで登ると「やっほー!」と叫んだり、「先生より高いよ!」「向こうに飛行機が見える」など、気づいたことを嬉しそうに知らせてくれました。




ちゅうりっぷれんげ組と手をつないで散歩に行きました。「○○ちゃん、ゆっくり歩こうね」と声をかけたり、上り坂を励ましながら引っ張ってあげたりする姿が見られ、とても頼もしいお兄さんお姉さんです。

2022.09


ちゅうりっぷ折り紙でぶどうを3枚折りました。




ちゅうりっぷ貼り方を工夫したり、葉っぱを自分で描いて切ったり、いろいろ考えながら夢中で作っていました。

milk_btn_prev.png

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|

milk_btn_next.png