さざんかこども園

7月7日(金) 七夕集会

h-info01.JPG3歳未満児と3歳以上児に分かれ、七夕集会をしました。七夕ってどんな日かな?なぜ笹に飾りをつけるのかな?などをパネルシアターを見て知ったり、みんなが作った飾りを見せ合ったりしました。子どもたちも保育教諭の話を真剣に聞いていました。


h-info02.JPG
自分で作った飾りを少し恥ずかしそうに見せていたお友達も、みんなに「かわいいね」「上手だね」と拍手をもらい嬉しそうにしていました。


h-info03.JPG3歳以上児は、何を使ってどんなふうに飾りを作ったかをみんなの前でしっかりと話すことができていました。それぞれのクラスで工夫しているところがあり、他のクラスの子どもたちも「すごいなあ」「なるほど」と、作り方を聞きながら感心していました。


h-info04.JPG
各クラスに“きれいで賞”や“かわいいで賞”“がんばったで賞”などの賞状が贈られました。


h-info05.JPG
園長先生から賞状を受け取り、とても嬉しそうにしていました。


6月27日(火) プール開き

h-info12.JPG子どもたちが楽しみにしていたプール開き。小さいクラスは少し温かめのプールでとても気持ちよさそうに楽しんでいました。


h-info13.JPG「気持ちいい!」「追いかけっこしよう!」とみんな大はしゃぎ。大きなプールで思いきり遊ぶことができ、とても喜んでいました。


6月22日(木) 体操教室 (れんげ、ふじ、ちゅうりっぷ組)

h-info11.JPG体操教室ではいろいろな運動遊びを通じて自発性や主体性、チャレンジする気持ち、コミュニケーション能力を育てています。子どもたちも、友達に応援されながら様々なことに挑戦していました。


6月15日(木) お料理会 (ふじ、ちゅうりっぷ組)

h-info09-10.JPG
ふじ組はクッキー作り、ちゅうりっぷ組は総菜パン作りをしました。友達と一緒に混ぜたりこねたりトッピングしたりして、楽しそうに作っていました。完成したクッキーや総菜パン、とてもおいしかったです!


6月3日(土)・10日(土) 保育参観

たんぽぽ、なでしこ組

h-info04.JPGたんぽぽ・なでしこ組はボールプールで遊びました。おうちの方に見守られながら、嬉しそうに遊んだり、膝に座って友達の遊ぶ様子を見たりしていました。


すみれ組

h-info05.JPGすみれ組はこども園の近くを散歩しました。よく出かける散歩コースでしたが、いつも歩いている子どもたちも今回はおうちの人に甘えたり抱っこしてもらったり、とても楽しそうでした。


れんげ組

h-info06.JPGれんげ組は、ボールを使って遊びました。おうちの人と頭の上や股の間からボールをやり取りしたり、転がしドッチをしたりといろいろなボール遊びを楽しんでいました。


ふじ組

h-info07.JPGふじ組は、乾布摩擦のタオルでたくさんふれあい遊びをした後、親子で綱引きをしました。綱を見て「ヘビみたい!」「長いなぁ」と大興奮の子どもたち。おうちの人も子どもたちと一緒に真剣に引っ張っていました。


ちゅうりっぷ組

h-info08.JPGちゅうりっぷ組は縄跳びで遊びました。どのくらい跳べるようになったかをお家の人に見てもらった後、親子で何回跳べるか挑戦しました。おうちの人たちも大きな声で数えたりかけ声をかけたりしながら上手に跳んでいました。


6月5日(月) 芋の苗植え (ちゅうりっぷ、ふじ組)

h-info02.JPG
始めにちゅうりっぷ組さんが植えました。竹を使い、先生に教えてもらいながら上手に植えていました。


h-info03.JPG
ふじ組はちゅうりっぷ組のお兄さんやお姉さんが植える様子をしっかりと見てから、同じように竹を使って植えました。斜めに指すのは少し難しかったようでしたが、しっかりと植えることができました。


6月1日(木) 歯磨き指導

h-info01.JPG
虫歯予防デーを前に、れんげ・ふじ・ちゅうりっぷの子どもたちに紙芝居やエプロンシアターを使って歯磨き指導を行いました。ばい菌くんが出てきて怖がる子どももいましたが歯磨きの大切さを改めて感じたようでした。


5月27日(土) 大神小学校運動会 (ちゅうりっぷ組)

h-info02.JPG
大神小学校の運動会に、ちゅうりっぷ組さんが久しぶりに参加しました。
練習の時からやる気満々だった子どもたち。本番も大勢の観客の前でとても元気よくバルーン演技を披露し、たくさんの拍手をいただきました。


5月9日(火) 体力測定

h-info01.JPG
ふじ組とちゅうりっぷ組の子どもたちが体力測定で25M走とボール投げをしました。
ボール投げでは、遠くまで投げようと力が入ってしまう子どももいましたが、みんな楽しそうに投げていました。


4月25日(火) 和太鼓教室

h-info03.JPG
今年度最初の和太鼓教室。
初めて和太鼓をたたく姿はとても凛々しく、子どもたちも先生の言葉を聞き打ち方を真剣に見ながら集中して取り組んでいました。


4月15日(土) 親子遠足(るるぱーく)

h-info02.JPG
心配されていた天気もなんとか回復し、予定通り、るるパークで遠足を実施することができました。
ふじ組とちゅうりっぷ組は園内一周、約5、4キロをおうちの方と頑張って歩きました。吊り橋を渡ったりきれいなネモフィラをみたりして嬉しそうでした。


4月1日(土) 入園進級式

h-info01.JPG
親子揃ってクラスに入り、先生の話を聞きました。入園・進級して少し緊張気味の子どもたちでしたが、おうちの人と一緒で嬉しそうでした。


3月18日(土) 卒園式

h-info03.JPG
ちゅうりっぷ組の子どもたちが卒園しました。園生活の中でたくさんのことを学び、たくさんの成長を見せてくれました。


h-info04.JPG
バルーンリリースをしました。みんなの願いや夢を乗せて大空に風船が飛び立っていく姿はとてもきれいでした。


3月15日(水) お別れ集会

h-info01.JPG
ちゅうりっぷ組の子どもたちが卒園するに当たり、お別れ集会がありました。
在園児は気持ちを込めて出し物をしたり、作ったプレゼントを渡したりして感謝の気持ちを伝えました。


h-info02.JPG
1年間の思い出を写真を見ながら振り返りました。
「こんなことしたね」「みんなで頑張ったよね」と楽しかったことや頑張ったこと等、思い出していました。


2月18日(土) 生活発表会

h-info03.JPG
たんぽぽ組は動物に変身して『ぞうさんのぼうし』をしました。
名前を呼ばれると、手を挙げて返事をして帽子の中に入っていました。


h-info04.JPG
なでしこ組は遊戯で『あお・きいろ』を踊りました。
音楽に合わせて体を揺らす姿が見られ、とても可愛らしかったです。


h-info05.JPG
すみれ組は楽器演奏をしました。
保育者の指揮を見ながら『きらきら星』の音楽に合わせて一生懸命楽器を演奏する姿が見られました。


h-info06.JPG
れんげ組は『おいもをどうぞ』の劇をしました。
初めての劇で緊張する姿も見られましたが大きな声で台詞を言うことができました。


h-info07.JPG
ふじ組の遊戯です。
難しい振り付けでしたが心を一つにして踊ることができていました。


h-info08.JPG
ちゅうりっぷ組の和太鼓演奏です。
一年間の集大成として息の合った和太鼓演奏を見せてくれました。


2月3日(金) 豆まき

h-info01.JPG
鬼が来ると「鬼は外!」「福は内!」と大きな声を出しながら鬼退治をしていた子どもたち。
しっかり心の中の鬼を追い出すことができました。


h-info02.JPG
児童クラブの小学生が鬼に扮して子どもたちの元へ。
あまりの迫力に泣いてしまう子どもが沢山いましたが、最後まで豆まきをすることができました。


12月22日(木) クリスマス会

h-info05.JPG
サンタとトナカイの登場に驚いていた子どもたち。
少し怖かったようですがもらったプレゼントを見ると大興奮していました。


h-info06.JPG
サンタさんへの質問コーナーでは好きな食べ物や好きな色等を質問して、サンタさんに興味津々でした。
最後には「また来年も来てね!」と、元気にお見送りをしました。


12月12日(月) お店屋さんごっこ

h-info03.JPG
「いらっしゃいませ!」と元気なかけ声でお客さんを呼んでいた子どもたち。
どれにしようか悩みながらも、お金を払いお気に入りの商品を手にすることができました。


h-info04.JPG
年下の友達に「どれにする?」「美味しいよ」等と優しく声をかけることができていた年長・年中の子どもたち。
お兄さんお姉さんに優しく接してもらい安心して買い物することができていました。


12月3日(土) 餅つき

h-info01.JPG
「1・2・3」と声をかけ合いながらリズムよく餅をつくことができました。
つきあがると満足そうな表情の子どもたちでした。


h-info02.JPG
自分たちがついた餅を友達と仲良く食べました。
「美味しいね」「やわらかいね」等と会話をしながら嬉しそうに食べていました。


11月18日(金) みかん狩り遠足

h-info04.JPG
みかんのちぎり方を教えてもらい、ハサミを使ってヘタの部分を慎重に切っていました。


h-info05.JPG
口いっぱいにみかんをほおばって「あまーい!」「おいしいね」と楽しそうに話していました。


11月2日(水) 芋掘り・焼き芋

h-info01.JPG
まずは土をスコップで掘りました。その後芋が見え始めると、芋を傷つけないように一生懸命手を使って掘っていました。


h-info02.JPG
「見て見て!三人でこんなに大きなお芋が掘れたよ!!」と嬉しそうに知らせていました。「重たいな~」と言いながらも、大満足の子どもたちです。


h-info03.JPG
芋掘りの後は、待ちに待った焼き芋パーティーです。「美味しいね~」と、嬉しそうにアツアツの焼き芋をほおばっていました。


10月15日(土) 運動会

h-info01.JPG
0歳児 たんぽぽ組の遊戯です。
たくさんのお客さんを前に少し緊張した様子が見られましたが、音楽に合わせて手をたたいたり体を揺らしたりして踊ることができました。


h-info02.JPG
1歳児 なでしこ組のかけっこです。
名前を呼ばれると手をあげ、笛の合図でゴールにいる先生の所まで一生懸命走っていました。


h-info03.JPG
2歳児 すみれ組のかけっこです。
初めてのコーナーでは、大回りになりながらもゴールまで笑顔で楽しそうに走っていました。


h-info04.JPG
3歳児 れんげ組の競技『みんなでよいしょ』では、4月から体幹や腕の力を鍛えるために取り組んできたマットを使い、ひっくり返したり持ち上げたりする競争をしました。友達に「こっち持って」と声をかけ力を合わせて頑張っていました。


h-info05.JPG
4歳児 ふじ組の椅子体操です。
4月からいろいろな技を練習し、おうちの方々に見てもらうことを楽しみにしていました。大勢のお客さんの前で少し緊張していましたが、かっこいい姿を見せることができました。


h-info06.JPG
運動会のオープニングを飾ったのは5歳児ちゅうりっぷ組の和太鼓演奏。お気に入りの衣装に身を包み、待ちに待った本番で友達と気持ちを一つにし、とても凛々しい表情で演奏していました。


milk_btn_pagetop.png

milk_btn_prev.png

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|

milk_btn_next.png