乳幼児さん親子 - さざんか児童館

3・4・5歳児 ぱんだグループ 火曜日

ぱんだグループぱんだグループ


ちびっこ運動会の競技の練習をしました。
運動用具が好きな子ども達なので、上手に平均台を渡ったり、ジャンプしたりして体を動かしていました。

0・1歳児 ひよこグループ 水曜日

ひよこグループひよこグループ


トイレットペーパーの芯と紙皿を使い、ひな飾りを作りました。
好きな模様の千代紙を選び、トイレットペーパーの芯に巻きつけながら貼りお内裏様、お雛様の着物にしました。
顔も上手に描けるようになり、かわいいひな飾りができていました。

2歳児 うさぎグループ 金曜日

うさぎグループうさぎグループ


正月遊びで凧を作りました。
油性ペンを使い、好きな絵を描きました。
凧作りの後は、遊戯室で凧あげをしました。
思いきり走り回り、一生懸命たこをあげていました。

milk_btn_pagetop.png

2月20日(月)

スマイル子育て広場

j-smile01.JPG.JPGj-smile02.JPG.JPG


大型絵本を見た後、リズム遊びをしました。親子で楽しく体を動かしていました。
製作では、絵本の「わたしのワンピース」を見た後にうさぎのワンピースに模様を描きました。
楽しそうにクレパスやペンを使って描くことができていました。

2月16日(木)

すくすくげんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


2月は足形でペンギンを作りました。
足の裏に絵の具を塗る時は少しくすぐったそうにしていましたが、上手に足形を取ることができました。
お友達とブロックで遊んだり、トランポリンを跳んだり楽しい時間を過ごしました。

2月2日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


絵本の読み聞かせでは、子どもだけでなくお母さんも集中して話を聞いていました。
読み聞かせの後に、ふれあい遊び、身体測定をしました。「先月より大きくなってる!」「重くなったと思った」と子どもの成長を喜んでいました。

1月26日(木)

すくすく☆げんき広場

j-sukusku01.JPG.JPGj-sukusku02.JPG.JPG


1月は手形でだるまを作りました。
手に絵の具を付けると、くすぐったそうに握る姿が見られました。
自由遊びでは滑り台を何度も滑ったり、トランポリンの揺れを楽しんだりしていました。

1月19日(木)

一緒に遊ぼう

j-isshoni01.JPG.JPGj-isshoni2.JPG.JPG


リズム遊びをした後、ダンボールで遊びました。
たくさんのダンボールに戸惑っていた子どももいましたが、指導員が遊んでみせると興味を持ち、並べたり倒したりしながら時間いっぱい遊ぶことができていました。

1月12日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


音楽に合わせてスキンシップ遊びを楽しんだり、身体測定をしたりしました。
お母さん同士で楽しく育児などについて話をして、有意義な時間を過ごせたようでした。

12月21日(水)

クリスマス会

j-xmas01.JPG.JPGj-xmas02.JPG.JPG


自分たちで作った楽器で、サンタさんと一緒に演奏をしました。
みんな上手に楽器を鳴らしていました。
サンタさんから手渡しでプレゼントをもらいました。驚いている子どももいましたがとても嬉しそうでした。

12月15日(木)

すくすく☆げんき広場

j-suku01.JPG.JPGj-suku02.JPG.JPG


今月は手形でサンタさんを作りました。
手形の上や周りに飾りを描き、クリスマスの雰囲気を出していました。
コーナー遊びでは、遊びたい玩具の所に行き興味を持って遊ぶ姿が見られました。
少しずつ成長している姿にお母さん方も驚いていました。

12月8日(木)

スマイル子育て広場

j-suma01.JPG.JPGj-suma02.JPG.JPG


主任児童委員の方と子育てや園について相談や話をして、お母さん方も良い時間を過ごせたようでした。
リズム遊びや製作なども親子で楽しくしていました。

12月1日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


木村さんの読み聞かせを、子どもも保護者の方も集中して見聞きしていました。
離乳食講座では、月齢ごとの離乳食の実物をみながら、こども園の栄養士に食材のことや調理の仕方などを積極的に質問していました。

11月28日(月)

ハッピーハンドメイド

j-happy01.JPG.JPGj-happy02.JPG.JPG


クリスマスリースを作りました。
好きなパーツを選び、リースに飾り付けをしました。
「どこにつけようかな?」と悩みながら、素敵なリースが完成していました。

11月24日(木)

すくすく☆げんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


身長と体重を計り、「先月より大きくなってる!」とお母さん達は子どもの成長を喜んでいました。
今月は足型でみのむしを作りました。
製作後はいろいろな玩具で友達やお母さんと一緒にたくさん遊んでいました。

11月18日(金)

みかん狩り

j-mikan01.JPG.JPGj-mikan02.JPG.JPG


みかん狩りに行きました。
近くの農家の方のご厚意により、おいしいみかんをたくさんいただくことができました。
取ったみかんをその場で食べることができ、「甘い」「おいしい」と子どももお母さんもたくさん食べていました。

11月17日(木)

一緒に遊ぼう

j-issyo01.JPG.JPGj-issyo02.JPG.JPG


思いきり体を動かしてリズム遊びをした後、大型絵本で見たおべんとうバスのぬりえをしてオリジナルのおべんとうバスを作りました。
集中しておべんとうの具材に色を塗り、自分でできるだけはさみを使って切りました。
完成すると「見て―!」と満足そうに見せていました。

11月10日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


ボランティアの木村さんによる、読み聞かせでは、赤ちゃん達もお母さん達も優しい声に耳を傾け、読み聞かせを楽しんでいました。
リズム遊びでは、お母さんとたくさんスキンシップを取り、たくさんの笑顔が見られました。

10月20日(木)

スマイル子育て広場

j-sumairu01.JPGj-sumairu02.JPG


大型絵本を見た後に、リズム遊びやハロウィンのカバン作りをしました。
親子で折り紙をちぎり糊で貼ってかわいいカボチャのカバンができました。
主任児童委員さんと子育てについて話したり同年代の友達と一緒に遊んだりと楽しい時間を過ごすことができていました。

10月6日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-akachan01.JPGj-akachan02.JPG


木村さんの読み聞かせでは、子どもたちだけではなく、お母さん方も集中して絵本を見たりわらべうた遊びをしていました。
リズム遊びではスキンシップをとりながら楽しむことができていました。

10月1日(土)

親子でフリーマーケット

j-furima01.JPGj-furima02.JPG


フリーマーケットをしました。
いろいろな品物があり、お客さんはお店を見て回り、気に入った品を購入していました。

9月30日(金)

ちびっこ運動会

j-undoukai01.JPG.JPGj-undoukai02.JPG.JPG


今年もこども園のグラウンドでちびっこ運動会を開催しました。
天気も良く広々とした場所で年齢別に競技やかけっこをして、運動会をみんなで楽しんでいました。
j-undoukai03.JPG.JPGj-undoukai04.JPG.JPG


閉会式では、もらったメダルを嬉しそうに首からかけ並んでいました。
こども園や保育園、幼稚園に通所していない親子さんにとって、とても楽しい時間になったようでした。

9月22日(木)

すくすく☆げんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


身体測定をしたあとに足形を取りました。
なかなか増えなかった体重が増えていたり、身長が伸びていたりとお母さん方も目に見えて成長している様子を知ることができて嬉しそうでした。
コーナー遊びでは、遊びたい玩具で思いきり遊ぶことができていました。

9月15日(木)

一緒に遊ぼう (大田公園)

j-issyo01.JPG.JPGj-issyo02.JPG.JPG


大田公園でリズム遊びやシャボン玉をして遊びました。
うちわの骨を使ってシャボン玉を作ったので小さい子どもでも持ちやすく、たくさんシャボン玉ができて嬉しそうでした。

7月28日(木)

すくすく☆げんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


今月は足形でナスを作りました。
「くすぐったいね」「きれいにできたね」とお母さんに声をかけてもらいながら、足形をとりました。
製作の後は好きなコーナーで遊んだり、お母さん方で子育てについての話をしたりして過ごしていました。

7月7日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


ゆったりとした雰囲気の中、絵本の読み聞かせやパネルシアター、触れ合い遊びをしました。
体のいろいろな所を触ってもらいながら親子でたくさんスキンシップをとっていました。

6月23日(木)

すくすく☆げんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


今月は手形でてるてるぼうずを作りました。
手形の大きさにより、様々な大きさのてるてるぼうずが完成していました。
製作の後は、いろいろな玩具でお家の人や友達と思いきり遊びました。

6月20日(月)

ハッピーハンドメイド

j-happy01.JPG.JPGj-happy02.JPG.JPG


ビーズを使ってブローチやピアスを作りました。
細かな作業でしたが集中して進めていき、素敵な作品が仕上がっていました。

6月16日(木)

スマイル子育て広場

j-smile01.JPG.JPGj-smile02.JPG.JPG


大型絵本を見たり、リズム遊びをした後は、季節の製作をしました。
傘に模様を描いたり、雨粒を貼ったりしました。主任児童委員さんに子育ての相談や悩み事を話したりして過ごしました。

6月2日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


今月はおかゆをテーマに離乳食について、栄養士から話を聞きました。
様々な硬さのおかゆを実際に見ながら、月齢にあったおかゆについて学んでいました。
おかゆ以外にも離乳食について質問したり、意見交換をしたりする姿が見られました。

5月26日(木)

すくすくげんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


今月は足形をとり、パンダを作りました。
足の裏に絵の具を塗る時にくすぐったそうに足を動かす子どももいましたが、上手に足形を取ることができました。
その後はお母さん同士で子育てについて話したり、一緒に遊んだりして過ごしていました。

5月23日(月)

ハッピーハンドメイド

j-happy01.JPG.JPGj-happy02.JPG.JPG


絵本に出てくる“ばけたくん”のオセロゲームを作りました。
ばけたくんの目や口の位置やどの色のフェルトを使うか沢山悩みながら完成させていました。

5月19日(木)

一緒に遊ぼう (大田公園)

j-issyo01.JPG.JPGj-issyo02.JPG.JPG


大田公園でリズム遊びやシャボン玉をして遊びました。
大きなシャボン玉を楽しそうに追いかけていました。
お母さん達も子どもの喜ぶ顔を見て嬉しそうにシャボン玉を作っていました。

5月12日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


読み聞かせでは、絵本に出てくる動作やリズムに合わせ体を動かして楽しんで見ていました。
リズム遊びでは、子どもの顔を見て楽しそうにスキンシップをとっていたお母さん達。子ども達も体のいろいろな所を触ってもらい嬉しそうでした。

4月28日(木)

すくすくげんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


手型を取り、カクレクマノミを作りました。
のりを使ったり、お絵描きをしたりして、製作を楽しみました。
その後は、トランポリンや滑り台、ブロックで思い切り遊びました。

4月25日(月)

ハッピーハンドメイド

j-happy01.JPG.JPGj-happy02.JPG.JPG


ハンカチのふちどりをしました。
初めてふちどりに挑戦したお母さん。作業が難しく、苦戦していましたが、講師に丁寧に教えてもらい少しずつ進めていました。 

4月21日(木)

スマイル子育て広場

j-smile01.JPG.JPGj-smile02.JPG.JPG


リズム遊びや新聞紙遊びをしました。
新聞紙をたくさん破ったり、上から降らせたりして楽しみました。
主任児童委員さんに子育ての悩みを相談する時間もあり、有意義な時間を過ごしました。 

4月14日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


ボランティアの木村さんによる、絵本の読み聞かせや手袋シアター。
和やかな雰囲気の中、親子で楽しみました。
リズム遊びでは、お母さんとスキンシップを取り、嬉しそうにしていた赤ちゃん達でした。

3月24日(木)

すくすくげんき広場

j-sukusuku01.JPG.JPGj-sukusuku02.JPG.JPG


手形でハリネズミを作りました。自分で見本を見て一生懸命作品を完成させていました。
製作の後は、自由に好きな遊びを見つけて遊びました。
同じ月齢ぐらいの子どもを持つ保護者同士で集まり、楽しそうに話している姿も見られました。 


3月22日(火)

ハッピーハンドメイド

j-happy01.JPG.JPGj-happy02.JPG.JPG


多肉植物の寄せ植えをしました。
どこに植えたらバランスがいいか何度も場所を変えて悩みながら集中して植えていました。


3月14日(月)

乳幼児お別れ会

j-owakare01.JPG.JPGj-owakare02.JPG.JPG


フォトスポットで記念撮影をし、シール貼りや色塗りをしてフォトフレーム作りをしました。
活動を通して仲良くなったお母さん同士で話をしたり、指導員と子どもの成長について思い出話をして、とても良い時間になりました。
児童館からメダルのプレゼントをもらい、喜んでいた子ども達でした。


3月12日(土)

親子でフリーマーケット

j-hurima01.JPG.JPGj-hurima02.JPG.JPG


ハンドメイド作品や、くじ等のお店が出店されました。
お店の人とお客さんが会話を楽しみながら買い物する姿が見られました。
児童クラブの子ども達のお店にも沢山のお客さんが来てくれました。


3月3日(木)

赤ちゃんのお部屋

j-aka01.JPG.JPGj-aka02.JPG.JPG


絵本に出てくる動きを真似して遊んだり、親子でリズム遊びをしてスキンシップを取りながら楽しい時間を過ごしました。
その後は資料を見ながら予防接種ついて学びました。


milk_btn_pagetop.png

milk_btn_prev.png

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|

milk_btn_next.png