印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 | updated 2022-06-15
リズム遊びをしました。 音楽に合わせて親子でスキンシップをとったり、『あたまのうえで』の曲に合わせ、頭の上や顔の横等、いろいろな場所で鈴を鳴らして遊びました。 リズム遊びの後は、誕生会をしました。誕生メダルと王冠をもらい、ケーキに飾り付けをしました。
新聞紙遊びをしました。 新聞紙にくるまったり、乗ったりして新聞紙の感触を楽しみました。 つまみの付いた新聞紙を破る時には、はじめは上手くつまめなかった子ども達も、何度か繰り返すうちに上手に破ることができるようになりました。
運動用具を使い、体を動かして遊びました。 慎重に平均台を渡ったり、ゲームBOXに登ったり降りたりしました。 ゲームBOXの高さを少し怖がる子どももいましたが、お母さんに手を添えてもらい登ると、登れたことに喜ぶ姿も見られました。
今月は足形をとり、パンダを作りました。 足の裏に絵の具を塗る時にくすぐったそうに足を動かす子どももいましたが、上手に足形を取ることができました。 その後はお母さん同士で子育てについて話したり、一緒に遊んだりして過ごしていました。
絵本に出てくる“ばけたくん”のオセロゲームを作りました。 ばけたくんの目や口の位置やどの色のフェルトを使うか沢山悩みながら完成させていました。
大田公園でリズム遊びやシャボン玉をして遊びました。 大きなシャボン玉を楽しそうに追いかけていました。 お母さん達も子どもの喜ぶ顔を見て嬉しそうにシャボン玉を作っていました。
読み聞かせでは、絵本に出てくる動作やリズムに合わせ体を動かして楽しんで見ていました。 リズム遊びでは、子どもの顔を見て楽しそうにスキンシップをとっていたお母さん達。子ども達も体のいろいろな所を触ってもらい嬉しそうでした。
手型を取り、カクレクマノミを作りました。 のりを使ったり、お絵描きをしたりして、製作を楽しみました。 その後は、トランポリンや滑り台、ブロックで思い切り遊びました。
ハンカチのふちどりをしました。 初めてふちどりに挑戦したお母さん。作業が難しく、苦戦していましたが、講師に丁寧に教えてもらい少しずつ進めていました。
リズム遊びや新聞紙遊びをしました。 新聞紙をたくさん破ったり、上から降らせたりして楽しみました。 主任児童委員さんに子育ての悩みを相談する時間もあり、有意義な時間を過ごしました。
ボランティアの木村さんによる、絵本の読み聞かせや手袋シアター。 和やかな雰囲気の中、親子で楽しみました。 リズム遊びでは、お母さんとスキンシップを取り、嬉しそうにしていた赤ちゃん達でした。
手形でハリネズミを作りました。自分で見本を見て一生懸命作品を完成させていました。 製作の後は、自由に好きな遊びを見つけて遊びました。 同じ月齢ぐらいの子どもを持つ保護者同士で集まり、楽しそうに話している姿も見られました。
多肉植物の寄せ植えをしました。 どこに植えたらバランスがいいか何度も場所を変えて悩みながら集中して植えていました。
フォトスポットで記念撮影をし、シール貼りや色塗りをしてフォトフレーム作りをしました。 活動を通して仲良くなったお母さん同士で話をしたり、指導員と子どもの成長について思い出話をして、とても良い時間になりました。 児童館からメダルのプレゼントをもらい、喜んでいた子ども達でした。
ハンドメイド作品や、くじ等のお店が出店されました。 お店の人とお客さんが会話を楽しみながら買い物する姿が見られました。 児童クラブの子ども達のお店にも沢山のお客さんが来てくれました。
絵本に出てくる動きを真似して遊んだり、親子でリズム遊びをしてスキンシップを取りながら楽しい時間を過ごしました。 その後は資料を見ながら予防接種ついて学びました。
羊毛フェルトを使ってポーチに刺繍をしました。 何の型にするか、何色にするか等、たくさん悩みながらオリジナルのポーチを完成させました。
2月は足形で雪だるまを作りました。 足の裏に絵の具を塗る時は少しくすぐったそうにしていましたが、上手に足形を取ることができました。 お友達とブロックで遊んだり、トランポリンを跳んだり楽しい時間を過ごしました。
スノードーム作りをしました。 空容器に入れたビーズの音を楽しんだ後は洗濯糊と水を入れてスノードームを完成させました。 その後、身体測定をしました。「先月より大きくなってる!」と子どもの成長を喜んでいました。
1月は足形で羽子板を作りました。足の裏に絵の具を付けると、くすぐったそうに足を動かす姿が見られました。 自由遊びでは滑り台を何度も滑ったり、トランポリンの揺れを楽しんだりしていました。
音楽に合わせてお母さんとスキンシップをとりリズム遊びを楽しんだ後は、手作り玩具で遊びました。 「簡単に作れるんですね!」「家でも作ってみようかな」等と言う声が聞かれました。
今月は手形でツリーを作りました。 手形の上や周りに飾りを描き、クリスマスの雰囲気を出していました。 コーナー遊びでは、遊びたい玩具の所に行き興味を持って遊ぶ姿が見られました。 少しずつ成長している姿にお母さん方も驚いていました。
しめ飾りを作りました。縄に花やなんてん、松などを飾りました。 お母さん方のセンスで同じ材料でも違う物ができ「かわいいのができた」と満足そうでした。
サンタさんの登場に驚いている様子の子どももいましたが、楽器を鳴らしたり職員の出し物を見たりしながら楽しい時間を過ごしていました。
自分たちで作った楽器で、サンタさんと一緒に演奏をしました。みんな上手に楽器を鳴らしていました。 サンタさんと一緒に記念撮影をしました。サンタさんに会えて驚いた子どももいましたが、みんな嬉しかったようでした。
主任児童委員の方をお招きして行っている活動です。 リズム遊びや製作をしながら親子の時間を楽しんでいました。 主任児童委員の方と話や相談をしながら、お母さん方も良い時間を過ごせたようでした。
木村さんの読み聞かせを、子どももお母さんも集中して見聞きしていました。 リズム遊びでは、音楽に合わせてスキンシップをたくさんとっていました。
思いきり体を動かしてリズム遊びを楽しんだり、みのむしのリース作りをしました。 集中してみのむしの顔を描き、完成すると「見て―!」と満足そうに見せていました。
みかん狩りに行きました。 近くの農家の方のご厚意により、おいしいみかんをたくさんいただくことができました。 上手にハサミを使ってみかんを切り、嬉しそうにお母さんに見せる姿が見られました。
ボランティアの木村さんによる、読み聞かせでは、赤ちゃん達もお母さん達も優しい声に耳を傾け、読み聞かせを楽しんでいました。 リズム遊びでは、お母さんとたくさんスキンシップを取り、たくさんの笑顔が見られました。
天気も良く、海が見えて開放的な中、リズム遊びやゲームをして遊びました。 ダンボールを引っ張って、ウサギやネズミの小さなお友だちを迎えに行く遊びでは、砂浜の上を少し歩きにくそうにしていましたが、頑張って歩いていました。
大型絵本を見た後に、リズム遊びをしたりハロウィンの飾りを作りました。 親子で袋にお花紙を丸めて入れたり、主任児童委員さんと話したりしながら楽しい時間を過ごすことができていました。
こども園のグラウンドで行われたちびっこ運動会。 天気も良く広々とした場所で年齢別に競技やかけっこ、ハイハイ競争をして、運動会をみんなで楽しんでいました。
閉会式では、もらったメダルを嬉しそうに首からかけていました。 こども園や保育園、幼稚園に通所していない親子さんにとって、とても楽しい時間になったようでした。
毎月の身体測定で「先月より大きくなった!」とお母さん方も子どもの成長を感じることができていました。 今月は手形でおばけを作りました。かわいい手形のおばけができていました。
木村さんの読み聞かせでは、子ども達だけではなく、お母さん方も集中して絵本を見たりわらべうた遊びをしていました。
フリーマーケットを開催しました。 子どもの洋服や髪飾り、玩具など、いろいろな品物があり、お客さんもお店を見て回り気に入った品を探し、購入していました。
身体測定や手形を取り、成長の記録を残しました。 身長を計る時に上手に背筋を伸ばして計る姿が見られたり、コーナー遊びでは各コーナーで好きな遊びを見つけ、満喫していました。
青空で気持ち良い風が吹く中、大田公園でリズム遊びやシャボン玉をして遊びました。 大量のシャボン玉ができると満面の笑みで追いかけたり、何度もシャボン玉を作ったりして楽しんでいました。
スキンシップ遊びでは、お母さんに優しく体を触ってもらい嬉しそうにしていた赤ちゃん達。 身体測定をして、子どもの成長を感じていたお母さん達でした。
地域の主任児童委員の方々にも参加していただき一緒にリズム遊びや製作をしています。 お母さん方も悩みを聞いてもらい、有意義な時間を過ごしていました。
夏まつりごっこをしました。 会場に入ると「わぁ~」といつもと違う雰囲気に嬉しそうな表情を見せてくれた子どもたち。 ゲームや簡単な製作など親子で楽しく遊んでいました。
身体測定では「先月より大きくなっている」と、お母さん方も成長を喜んでいました。 今月は足形で『キリン』を作りました。お母さんと一緒に足形をとりクレパスで絵を描いて、かわいいキリンができました。
読み聞かせのボランティア、木村さんの優しい声に子どもたちだけでなく、お母さん方もお話に見入っていました。 触れ合い遊びでは、お母さんの優しい表情に子ども達も安心して、遊ぶことができました。
今月は手型でフラミンゴを作りました。 「きれいな色だね」「ぺったんできるかな?」等とお母さんに声をかけてもらいながら、手型を押していました。 製作の後は好きなコーナーで遊んだり、お母さん達も子育てについての話をしたりして過ごしました。
読み聞かせ、リズム遊びをした後に新聞紙で遊びました。 たくさんの新聞紙を細長くちぎり、その上で寝転んで泳ぐ真似をしてみたり、広げた傘の中に新聞紙を入れ、遠心力で紙吹雪のようにすると「キャー!!」と大興奮の子ども達でした。
ゆったりとした雰囲気の中、絵本の読み聞かせや触れ合い遊びをしました。 ほほや手足を触ってもらうと気持ちが良いようで、たくさんのかわいい笑顔が見られました。
今月は手形でかえるを作りました。 絵の具を手に塗ることを嫌がることなく、上手に手形をとることが出来ました。 手形を押した後は、自由遊びをしました。 トランポリンで揺れを楽しんだり、ブロックを組み立てたりしながら楽しく遊んでいました。
親子でふれあい遊びや製作をしました。 なぐり描きをしたり糊を使って折り紙を貼ったりしながらかわいいあじさいとカタツムリができました。 主任児童委員さんと子育てについて話をすることもでき、お母さん方もいろいろ話をしていました。
|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|